板締め絞りの熊金越中褌 6点
色々な木型で複雑な重ね染めもできます。まだまだ初心者なので、今回はシンプルな形で製作しました。基本から少しずれてはいるのですが、模索しながらシンプルで心地いいパターンを作っていければいいなと思っています。
色々な木型で複雑な重ね染めもできます。まだまだ初心者なので、今回はシンプルな形で製作しました。基本から少しずれてはいるのですが、模索しながらシンプルで心地いいパターンを作っていければいいなと思っています。
白い越中褌の定番シリーズをM/L/LLのスリーサイズで作成いたしました。晒の種類は「和晒の岡規格」です。ぜひ「越中屋一丁の定番白い越中褌」を、よろしくお願い致します。
越中一丁で暖かい布団にくるまっているのが、心地いいいと思ってしまう熊金店長です。
しばらくお休みしておりましたが、眠っていたわけではありません(汗)サイズの設定やベーシックな越中の製作など考えていました。最適な晒しの選択やシルクスクリーンでの課題もいくつかありましたし、、。とりあえず熊金越中3点アップいたしました。ベーシックなものもサイズを揃えて製作しましたので、近々アップいたします。まだまだ試行錯誤中ですが、よろしくお願いしますね!!
今回アップしたのはAAモスに藍錠染めで、熊金マークを染め抜きました。伊勢木綿にも熊金マークを入れましたが、AAモスに比べてこちらは少し粗めの晒なのでやんわりとしたイメージです。今回製作したのはAAモスの藍錠染めのみです。
熊金マークを防染で染め抜いてみました。最初は型染めで、型を作ってみたのですが、細かい造作がうまくできなくて、文字が潰れてしまいました。うーん、どうしたものか、、、。結局シルクスクリーンの版でやってみた結果、なかなかいい感じになりました。そのうち越中としてお出しできるように、頑張りますね。ちなみにこれはベンガラ染めではなく藍錠染めです。藍錠染めについてはまたの機会に。
今日も朝から暑い一日となりました。いろいろと試行錯誤しながら、昨日下染めしておいた生地をベンガラで染めてみました。これからまた越中ふんどしになるまでしばらくかかります。焦らずに、少しずついいものを作っていきたいと思っています。